捨てるな!イチゴのうまいタネ

座右の書である「捨てるな、うまいタネ」には、メジャーな野菜や果物の種まきの時期と方法が記してある。そんなに積極的にフルーツを口にするわけではなく、どちらかというとむしろわが家の食卓は貧弱なので、この本に登場する果物類を口にすることは少ない。柑橘類は多いが。
昨日、イチゴのハウス栽培を営んでいる知人が職場にやってきたので、彼からイチゴを購入。わが家の貧弱な食卓に鮮やかな赤が加わり、地味で辛気くさい夕食がすこしだけ明るくなった。ついでにタネを採取して蒔いてみることにした。品種は「さちのか」。イチゴパックにキッチンペーパーを敷き、30粒ほどを蒔いた。レタスの種子もそうなのだが発芽するのに日が当たらなくてはいけないと書いてあり観察するには楽ちんな性質のようだ。またひとつささやかなお楽しみがふえた。

父を散髪に連れて行ったほか、休日の過ごし方

我ながら、独身オトコの休日としては地味すぎる過ごし方をしてしまった。祖母を訪ねるつもりが、わが家の整理に明け暮れて結局出向くことはかなわず。外出したのは父を散髪に連れて行ったときのみ。かろうじて27日に控えた床板張り替えには間に合いそう。
ある程度めどがついたところで久しぶりに読書。ずいぶん前からの積ん読本に手を出す。

がんばれ! 銚子電鉄

がんばれ! 銚子電鉄

あっという間に読了してしまった。速読の自信をつけるにはもってこいの本。読み終えたころに妹帰宅。